概要
【Androidスマホ】を使っていて、墓前や仏前で、想いでサイトを開いてお祈り中に、画面が真っ暗になっていた!という経験をしたことはないでしょうか? (原因はスリープ機能が設定されているため)その度に指紋認証やパスコードの入力などを行わなければならず、とても面倒くさく感じます。ここでは、操作画面が消えずに表示され続ける設定方法を説明します。原因はスリープ機能が設定されているため
⋆【iPhone】では、(自動ロック)スリープ機能はデフォルトでOFFになっています。
設定方法 【iPhone】
自動ロック(スリープ)時間の変更方法は、「設定」→「画面表示と明るさ」→「自動ロック」から任意の時間に変更できます。
設定方法 【Android】
Androidスマホでスリープ設定は、「設定」→「ディスプレー」→「スリープ」から任意の時間に変更できます。下記の画面で希望する時間(10分もしくは30分が推奨)を設定してください。
スリープさせない他の設定 【Android】
- 下記の設定でスリープモードをOFFにすることができます。⋆バッテリー放電が早くなるので注意
「設定」→「システム」→「端末情報」→「ビルト番号」*これを7回連するとパスコード入力画面になりパスワード入力→「開発者向けオプション」→「スリープモードにしない」*これをOFFにします。 - 下記のようなアプリをインストールすると、スリープ機能の制御を各アプリごとに制御することができます。⋆この場合は、想いでサイトを開くブラウザー(例:Chrome)のスリープをOFFにします。 ⋆アプリ例:Stay Awake、「自動スリープ防止&再起動」